2016-01-01から1年間の記事一覧
とりあえずクビにならず生きています。 新人らしく「なんでもやる」「失敗したらあやまる」「そしてまたトライ」 ※トライしないんだったら転職しないし こんな感じで周りにご迷惑を撒き散らした3ヶ月をすごし、おかげでチームをはみ出すくらい結構たくさんト…
「遅刻はなぜいけないか?」(稚拙な話でごめんなさい。。) ※もちろん体調不良や電車遅延とかは除きます 「小さいころ先生や親に怒られたから」って言う人は とりあえず遅刻してないならそれでもいいかと; ただ大人になると良くも悪くもストレス耐性が付いて…
朝会で進捗共有する。どこの現場も多いと思います。 必要ですかね?? うちのチームでは朝会で進捗共有はやってません。 進捗のステータスはだいたい3つだと思ってます。 「オンスケ」 「早く終わった」 「ちょっと遅れそう」 そもそも3ヶ月くらい先の仕事が…
Ansible2をCentOS6にインスト 今までは1.9系でした yum install python-jinja2-26 --enablerepo=epel yum --enablerepo=epel-testing install ansible とりあえずsudo:yesは以下にしとこう become: yes become_user: root そしてAnsibleを1.9から2.0にしたら…
うちのワンコ初めてカットしました。スッキリです。 cronやJenkinsでがんばってたジョブスケジューリング機能を一元管理する為"Rundeck"を構築しました。 cronはアレなんでやめたいし、Jenkinsは気が付けばあだ名が付くくらいたくさん居るし、執事やとい過ぎ…
日曜は犬と留守番をしていたので、時間をもてあましたので犬とオートスケールで遊ぶことにした GCPのオートスケール機能Autoscalerの正式版は去年の9月ころ出たようです。 www.publickey1.jp ウォームアップ不要ってところがAWSとの差別化ですね。5分以内に1…
そもそもTerraformって? AWSやCGPやAzureなどなどに対応したマルチクラウドなIaaS構築をコード化できるもの Terraformをいじってみる Terraform歴はざっと2日のペーペーですが、本番で小さく始められそうなのでその備忘禄。 環境 ・Terraform v0.6.9 ・Cent…